以前、とあるインタビューを受けた際に、はっとさせられる出来事がありました。それ以来、私は定期的にこの質問を自分に投げかけています。
では、質問です。
あなたが最近、楽しかった出来事は何ですか?
あなたが最近、嬉しかった出来事は何ですか?
あなたが最近、悲しかった出来事は何ですか?
質問終わり。
このインタビュー、実際は「東京にいるおもしろい人の紹介」みたいなもので、上記の3つの質問もオマケで聞かれたものだったのですが、
私は3つの質問のうち、「楽しかった」と「悲しかった」はすぐに答えられました。
友達とご飯をしていても楽しいし、買い物をしてても楽しい。悲しいは日常に溢れています。
だけど「嬉しかった」が出てこなかったんですよね。そのときはなんとなく適当に誤魔化した記憶があるんですが、後から振り返って、自分のバランスがおかしな状態にあることに気づきました。
「嬉しい」という感情は、サプライズを含んでいないと起こりません。
たとえば、いまの私が10円の「うまい棒」を買ってもらっても、そんなに嬉しくないですが、100万円の金の延べ棒だったら嬉しいです。お金が自由に使えない子供だったら10円でも嬉しかったと思います。
また、「嬉しい」という感情は、挑戦を含んでいないと起こりません。
100点取れるかなーと思って挑んだテストで100点なら嬉しいけど、簡単すぎるテストで100点でも嬉しくないです。
・・・子供のころは世界がキラキラ輝いていました。毎日が新しい驚き、新しい挑戦、新しい発見だらけ。学生のころは欲しいものがたくさんありました。あのブランドの服が欲しい、新しいスニーカーが欲しい、ターンテーブルやスピーカーが欲しい。その後は旅に夢中になりました。あそこへ行ってみたい、ここにも行ってみたい。
だけど、気がついたらほとんどのものを手に入れていました。
そして、気がついたら「嬉しい」を忘れていました。つまりそれは、驚きや挑戦や発見のない、これまでと同じ日常を繰り返すだけになっていました。
これは・・・危険!!!!!!!
バランスを保つために、積極的に挑戦するようにしました。同時に、まわりへ「嬉しい」を届けるためのサプライズも考えるようになりました。
では、質問です。
あなたが最近、楽しかった出来事は何ですか?
あなたが最近、嬉しかった出来事は何ですか?
あなたが最近、悲しかった出来事は何ですか?
・・・感情いっぱいに生きていきましょう。それこそが、人生を謳歌するためのカギだと考えています。