スタジオは楽しいから作るとよいですよの話

クリスタルボウル サウンド・バスの演奏イベント。11月末から怒濤の10連勤中です。一日2回演奏する日もあるため、本当に朝から晩まで音と一緒に過ごしています。

SusHi Tech Squareでの外部イベントもあるけれど、ほぼすべては東京・浅草橋の「studio PLAYA」での開催です。

studio PLAYAは2021年にオープンさせました。このスタジオがあるからこそ、毎日のようにサウンド・バスイベントが実施できているわけです。コロナ禍ではあったけど、あのとき「スタジオを作るぞ!」という判断をして本当によかった・・・やりたいことが最速でできるのは楽しいです。

クリスタルボウルとかサウンド・バスって広い空間、大人数で聴くものではありません。広いと「音に包まれる」という感じが弱くなるし、大人数だとワチャワチャしてしまって「寄り添った体験」にはつながりません。カウンターだけのお寿司屋さんとフードコートの体験は違いますよね。

さまざまな個性を持った奏者さんが、都会にあるいは山の中に農村に海辺に島に小さなスタジオを持ち、それぞれの大切な人に向けて丁寧なイベントが行われる未来を夢想しています。

こういった体験を作り出すのに資格や試験は必要ありません。誰かと「組む」必要もありません。東京ドームで1万人のイベントをやりたいならチームを作ってプロジェクトを動かさなきゃだけど、聴き手の体験からしたら東京ドームで1万人で過ごすより小さなスタジオの方が優れています(キッパリ)。

ひとりひとりの魂の呼吸の実践の場として。

楽しいからみんなもっとひとりでスタジオ作った方がいいです。
スタジオできたら遊びに行かせてください。KPしましょ(ぽしゃけは飲めませんが)。

Magali Luhan

水晶から作られた楽器「クリスタルボウル」を使い、心地よい音色で心身に変化をもたらすサウンド・バス アーティスト。東京・浅草橋「studio PLAYA」運営、Crystal Sound Laboratory代表。

PAGE TOP