クリスタルボウルと金属製シンギングボウルの違い【音声ブログ文字起こし】

MOSHの音声ブログでお話した「クリスタルボウルと金属製シンギングボウルの違い」について、こちらの文字ブログでもご紹介します。

音声ブログはスマホの画面を見ずとも、いろいろ作業をしながらBGM的に聞いていただけるものとなっています。どうぞお気軽にアクセスくださいませ↓

MOSH音声ブログ

クリスタルボウルと金属製シンギングボウルの違いについて

「クリスタルボウルと(金属製の)シンギングボウルってどこが違うんですか? 私にはどっちがよいと思いますか?」というご質問をいただくことがあります。

クリスタルボウルは皆様おなじみの、水晶から作られた楽器ですね。

シンギングボウルは鉄やスズなど、9種類とも言われる金属から作られた金属製の楽器です。チベットで使われていたため、「チベタンボウル」や「チベタンシンギングボウル」とも呼ばれています。

まず、クリスタルボウルとシンギングボウルの「モノとしての違い」をご紹介します。

素材の違い

クリスタルボウルは水晶という「石」から作られ、シンギングボウルは鉄やスズなど、9種類とも言われる「金属」から作られています。

では、ここでいきなりクイズです。

クリスタルボウルとシンギングボウル、それぞれに強い力を加えるとどうなるでしょう?

・・・答えは「クリスタルボウルはパリンと割れる。シンギングボウルはグニャっとゆがむ」です。ちょっと難しい表現をすると「結合の違い」によって、割れるか、ゆがむかが決まります。

同様に、人間の体に強い力を加えたときは「割れる」方ですよね(交通事故で骨折はしても、骨が斜めにゆがみましたという人はいないはず)。また、元素記号の周期表で見ても、人間の体を構成する大部分の「炭素(C)」のすぐ下にあるのは「水晶のケイ素(Si)」であり、似た存在であることが分かります。

このようなことから、個人的な考えとして「人間の体」により近い存在は水晶から作られたクリスタルボウルだと思います。

※ただし、「人間の体に含まれている量」となると、ケイ素(Si)より鉄分(Fe)の方が何倍も多いです

製造方法の違い

クリスタルボウルは水晶を約2,000度の高温で溶かして固める「鋳造(ちゅうぞう)」によって作られています。

シンギングボウルはクリスタルボウルと同様に金属を溶かして固める「鋳造(ちゅうぞう)」と、金属の板をトンカチで叩いて成形する「鍛造(たんぞう)」の2つの作り方があり、それぞれ音の響きに違いがあります。

「鋳造(ちゅうぞう)」されたシンギングボウルはクリスタルボウルと似た素直な響きで、「鍛造(たんぞう)」のシンギングボウルは「ビビビビ」という音の振動がより強い気がします。

クリスタルボウルにも3つの種類がありますし、聞き比べて好みを探すのがよいでしょう。

鳴らし方の違い

クリスタルボウルは「コワレモノ」なので、スウェードが巻き付けられたマレットでやさしく鳴らすのが基本です。

シンギングボウルは木製のマレットや、大太鼓を鳴らすようなバチなど、さまざまな鳴らし方があります。体の上に乗せたり、アタマに被せた状態で鳴らしたり、鳴らし方のバリエーションがとても豊富です。

体感の違い

これがもっとも気になるところですよね。

クリスタルボウルの音と、シンギングボウルの音と、体感でどんな違いがあるのか・・・

個人的な感覚として、

クリスタルボウルの響き(音の振動=波動)は純粋で伸びやか。美しく音楽的な響き。安心感があり、

シンギングボウルの響き(音の振動=波動)は複雑でパワフル。モノによっては「ぎょーん!」みたいな仏具的な響きを持ち、ココロ揺さぶられる感じがあります。

 

ただ、すごく大切な、そもそものお話として・・・

クリスタルボウルもシンギングボウルも、どちらも人の手によって演奏されるものであり、奏者によって演奏(体験)の内容が大きく変わります。

乱暴な言い方をすれば、ドヘタな人の演奏だったらどちらも苦痛にしかならないでしょう。

 

「私にはクリスタルボウルとシンギングボウルのどっちがよいと思いますか?」という質問は、「私にはうどんと蕎麦とどちらがよいと思いますか?」と同じようなものです。

そのときの好み、体調、作り手(演奏者)の技術・・・いろいろな要素で変わるので、「あなたには蕎麦しかない!」なんてことは言えません。

 

クリスタルボウルもシンギングボウルも、どちらもヒーリング、癒やし、気づき、安眠に使えます。こっちのはこれができないというようなものではありません。

私はクリスタルボウルの音で安らぐのが好きですが、ライブハウスで飛び跳ねている方がストレス解消になるという人もいますし、アイドルのコンサートで同じ色のペンライトを降るときの一体感がたまらなく心地よいという人もいますよね。

自分の好みを知って、選択肢を増やせるようにとにかくいろいろ体験してみましょう!

今の時代であればYouTubeでもたくさんの演奏を聴くことができますし、さまざまなイベントを実施している奏者さんもたくさんおられます。

多様性の時代に、多彩な選択肢が生まれますように。

私も活動を続けていきます!

PAGE TOP