クリスタルボウルを壊さないために大切なこと

クリスタルボウルは水晶を超高温で溶かして製造しています。ほとんど「石」のようなものなので汚れたら丸ごと水洗いできるし、内側にキャンドルを入れることもできるので、ギターやバイオリンなどの楽器に比べるとはるかに取り扱いは簡単です。

唯一の弱点は「強い力が加わると割れてしまう」ということ。

本日は、クリスタルボウルを壊さないために気をつけたいポイントをご紹介します。

使用していないときはケースに収納しましょう

クリスタルボウルケース

見た目も美しいクリスタルボウルはお部屋の中に飾っておきたくなりますが、安全面を考えるといつも出しっぱなしにしておくより、ケースに収納しておいた方が安全です。

サイズが違うクリスタルボウルであれば、ひとつずつをビニール袋に包んでお茶碗を重ねるように「入れ子」にできます。

アルケミーボウルは温度変化に注意

カラフルなアルケミーボウルが「何もしていないはずなのに割れていた」という話を複数の方から伺ったことがあります。

AdobeStock_73108703

何もしていないのに割れてたら大変ですよね。これは推測の域を離れませんが、「温度の変化」が原因かもしれません。

完全に透明なガラス窓(ガラスだけの窓)は温度変化があっも割れることはりません。でも、黒い「ワイヤー入りのガラス」は温度の変化で割れてしまいます。熱が与えられたときのガラスの膨張率とワイヤーの膨張率に差があるためです。

アルケミーボウルには水晶以外の素材が加えられています。車の中や窓の近くなど、温度変化が大きな場所には置かない方がよいかもしれません。

持ち運ぶときは細心の注意を払いましょう

クリスタルボウルはさまざまな場所へ持ち運んで演奏をすることができます。できるだけ専用のケースを使用し、慎重に運びましょう。

※ケースはクリスタルボウル サウンド・バスSHOPでも販売しています

8インチボウルの中へ6インチボウルを入れるように、サイズが2インチ以上異なっている場合はボウルとボウルの間に大きなスキマができてしまいます。この状態で持ち運ぶと、ケースの中でボウル同士がコツコツとぶつかることになります。スキマができるようなときはプチプチなどを間に挟むようにしましょう。ケースを持ち上げて左右に揺らし、コツコツといった音が鳴らなければ大丈夫です。

そして「ムリをしてまで運ばない」ということも意識しましょう。運搬に疲れるようであれば、ボウルの数を減らしたり、タクシーを利用すべきです。

公共機関でボウルを運ぶときには、「ここに大切なものが入っていますよ」というのが分かるようなカバンを選んでみましょう。普通すぎるトートバッグやリュックサックだと、まわりの人は壊れ物が入っているとは思いません。

配送するときは二重の壁を作りましょう

宅配便で送ったり、飛行機の預け荷物にするときは「二重の壁」を作るようにしましょう。

クリスタルボウルをケースに入れて、さらに大きなダンボール箱に入れるという感じです。こうすることで、外側の箱にダメージが加わっても内側のケースまでダメージが伝わるのを防げます。

ケースそのまま・ダンボール箱にクリスタルボウルをそのままというのは危険です。

演奏時にも注意しましょう

クリスタルボウルを乱雑に鳴らしてしまうと、その力によってボウルを破損させてしまいます。お客さんを目の前にしてボウルを割ってしまった・・・という怖いことが起きないように注意しましょう。

マレットを振りかぶってゴイーンと叩いたり、全身で勢いを付けてグワングワン回すような演奏は聞いている人にもダメージを与えますし、ボウルにもダメージを与えています。ヒーリングの演奏に力は必要ありません。大きな音が鳴る=ボウルが大きく振動しているということなので、場合によっては音の出し過ぎで破損してしまうことがあります。

また、音を発している最中のボウル=振動している最中のボウルに手を触れたりして急激に音を止めるのは、自動車の急ブレーキのようにとても危険です。

ネックレスや指輪、腕時計などの金属類がボウルに当たると非常に痛い音を発し、破損させてしまう恐れがあります。アクセサリーはすべて外しましょう。指輪のように外しにくいアクセサリーは、絆創膏を指の上に貼ってカバーすべきです。奏者だけでなく、ボウルに近づいてくるお客さんにも同様のお願いをしましょう。

まとめ

クリスタルボウルは確かに壊れ物ではありますが、正しく取り扱えば簡単に割れるようなことはありません。私は全国へボウルを持ち運んで演奏していますが、10年以上ひとつも割れることなく使い続けています。

そして、クリスタルボウルは長く使えば長く使うほど、よい音が鳴るように感じています。ハーモニーもどんどんよくなっていくような気がします。

どんなクリスタルボウルでも世界にひとつだけの存在です。大切に使い続けましょう。

Magali Luhan

水晶から作られた楽器「クリスタルボウル」を使い、心地よい音色で心身に変化をもたらすサウンド・バス アーティスト。東京・浅草橋「studio PLAYA」運営、Crystal Sound Laboratory代表。

PAGE TOP